永進警備株式会社

伊豆を拠点に、警備員としてのスキルを磨き

働きやすい環境化の下で仕事をしませんか?


今の仕事環境に不満のある方

一度是非、会社訪問して下さい。

A good standing company


永進警備とは

クリーンな環境で仕事に取り組んでいただけるよう、士業の方々と顧問契約を結び、勤務時間や労働条件など法令順守したホワイトな会社作りに力を入れています。

経験の有無を問わず、それぞれが誇りを持って取り組んでいただけるような環境作りを行っています。

警備の仕事を粗末に扱わず大切に扱って頂ける企業様が弊社と契約を結んでくれています。

非常に働きやすい環境を整えており、これまで辛い思いをしたことがある経験者の方も安心して働ける環境がございます。

拠点の伊豆から静岡県内の東部を中心に広く就業場所をご用意しています。

シニア世代や女性も活躍している会社です。

女性スタッフや高齢者の働きやすい環境作りにも積極的に取り組み、

生理休暇やトイレ環境の配慮を行っています。

楽しみながら働けるような居心地の良い職場環境作りに励んでおります

This is what Eishinn

Security looks like


作業の様子がわかるような画像や、事務所内の様子をご紹介しております。

従業員同士が仲が良く、活気溢れる環境で仕事に取り組んでいただきます。

人間関係もストレスフリーで、楽しみながらやりがいを感じられる職場を提供いたします。

90%の従業員が未経験からスタートしているため、スムーズに成長していけるような教育環境をご用意しています。

警備会社として伊豆に構え、近隣地域へと出向いて業務にあたっていただきます。

お気軽にご連絡ください。

営業時間 9:00~15:00

頻繁に応募者様からいただいているご質問に回答し安心を提供しております

Q&A

Q 警備の仕事って大変ですか?
A

どの仕事でも大変でない仕事ってありませんよね。ただ、外で1日立哨するから楽とは言えませんね。暑い夏の炎天下や寒い冬の極寒や雨や雪の降りしきる中など、天候に恵まれない日もあります。しかし、その中でも対応出来る様に対策はしています。社長自らが、暑がりで寒がりで… そんな社長が対応出来る様に対策しています。外仕事は、空気が淀んでいませんから健康的です。しかも、警備員の仕事は汚れる事がありません。その為、感染病などにはなりにくい業種です。正直、一度やると癖になる仕事です。

Q 現場などのあたりが多いですか?
A

伊豆市内を中心に近郊エリアが多いです。

Q 未経験でも大丈夫でしょうか?
A

はい。最初はグループを組んで、基本動作から丁寧にお教えします。 1人立ちする前に、しっかり研修期間があるのでご安心ください。

Q 女性でも働くことは出来ますか?
A

はい、女性スタッフも活躍しています。

ご応募を検討されている方々へ求人に関する新着情報を発信しております

Unpleasant things lead to stress, and fun things motivate


警備スタッフとしてスキルが身に付く環境をご用意しています

警備と言っても、色々な警備があります

弊社は、1号警備と2号警備に特化しています


1号警備とは

事務所や住宅、駐車場、興行場など様々な施設において、

盗難や事故が起こらないように警戒・防止する業務が1号警備です。

また、その警備にあたる警備員を1号警備員と呼びます。

1号警備員の仕事内容

1号警備員の業務は、主に5つに分類することができます。

施設警備業務巡回警備業務保安警備業務機械警備業務空港保安警備業務


2号警備員とは

そもそも2号警備とは、交通誘導警備や雑踏警備を総称した区分です。

「一般社団法人 全国警備業協会」の区分においては、

2号警備の業務を「人若しくは車両の雑踏する場所又は

これらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、

防止する業務」と記載しています。

わかりやすく表現をすれば

「交通誘導の警備員」または「お祭りやコンサートのようなイベントの警備員」のことを指して、

2号警備員と呼ぶのです。

ひと口に2号警備といっても、警備する場所によってそれぞれ仕事内容は異なります。

交通誘導警備の仕事内容

交通誘導警備の業務は、主に工事現場や駐車場で、車両の交通整理をします。

工事現場では、重機や大型トラック、特殊車両などの出入が頻繁に行われるため、

通行者が通る際は、事故が起きないように交通誘導を行います。

工事現場の仕事は、交通量の少ない夜間や深夜に行われることも多く、

交通誘導警備員の仕事も、それに合わせて夜勤となるケースも少なくありません。

昼夜を問わず、工事現場や駐車場を事故から守ることが

交通誘導を担う警備員の役割と言えるでしょう。

このほか、交通量の少ない現場においては、

警備員が道路の清掃や、職人の簡単な手元作業などを手伝う事もあります。

雑踏警備の仕事内容

雑踏警備の「雑踏」とは、「一定の場所に人や車が集中し混雑してしまう状態」のことです。

雑踏警備業務は、混雑した場所で入退場者の整理や車両誘導を行い、

事件や事故を未然に防ぐ役割を担っています。

とくにスポーツ競技やお祭り、コンサートのようなイベントは人が多くなりやすく、

事件や事故を防ぐために雑踏警備を担う警備員の存在が欠かせません。

2号警備は、イベントの参加者や来場者が安心して楽しむために欠かせない仕事と言えるでしょう。

万が一、イベント会場で事件や事故が起きてしまった際は、

早急に事態を収拾し、参加者に不安を与えないようにします。

Company

永進警備株式会社

住所

〒410-2416

静岡県伊豆市修善寺147-3 1F

Google MAPで確認する
電話番号

0558-79-3651

0558-79-3651

FAX番号 0558-79-3924
営業時間

9:00~15:00

定休日

土,日,祝

◆役員

代表取締役社長 佐藤 伸一

◆執行役員

(常勤)

本部長   佐藤 志奈

統括部長  中島 耕治

警務部係長 鈴木 清太郎

◆執行役員

(非常勤)

会長 狩野 勲見

顧問 山口 吉博

相談役 上嶋 章

★公認会計士

税理士

株式会社平野会計コンサルティング

平野 巧

★特定社会

保険労務士

社会保険労務士オフィスALPACA

中山 卓

ストレスフリーで働ける従業員の皆様に優しい会社作りに力を入れ、コンプライアンスを最重視し、安心して長く働き続けたいと思っていただけるような職場作りに励んでいます。経験の有無を問わず成長できる環境をご用意しています。

我々がいるから、安心して生活ができます

なんて言葉を頂くと

非常にうれしいですね~


日々、精進して

地域の皆様に安心と安全を提供し

声をかけて頂ける様

努力いたします

Community-based company

努力に年齢は関係ない

地域の安全を守る役割を担う警備会社として、伊豆半島エリアを中心に伊豆市、伊豆の国市、函南町、三島市、沼津市、長泉町、清水町、裾野市など静岡県内の複数個所に警備場所をご用意しております。

ご依頼によって臨機応変に警備業務を行っていただくお仕事で、

工事現場やイベント会場、駐車場、商業施設、工場などの安全確保に努め安心を提供しています。

ご依頼いただくクライアント様やその場所を使用する地域の皆様の安全を第一に考えて警備業務を行うのはもちろんのこと、その業務に関わる全ての方達が働きやすい様に、また来訪される方達が居心地が良いと思われる様に意識した環境づくりにも取り組んでいます。

コンプライアンスを重視し、長く働き続けたいと感じていただけるようなホワイト企業として、勤務時間や労働条件などの法令を遵守し、クリーンな環境で働けます。

年齢問わずシニア世代まで活躍しており、未経験の方も多数在籍しています。在籍の90%が未経験者です。

地域の皆様の安全を守る事を

役割として常に高い意識を持って

警備業務に精進しています

No age, gender, educational background, or work history. No anti-social forces

  • 年齢問わず活躍している職場でシニア世代も現役で活躍しています

    道路交通誘導スタッフとして、伊豆を中心に三島や沼津といった静岡県内の東部に位置する地域からご依頼をいただいています。年齢や経験問わず働ける環境であり、20代から70代まで現在活躍しております。長期的に働き続けたいと思っていただけるような、働き甲斐のある会社作りに力を入れ、各士業との顧問契約を結び、常に第三者の視点から考えたクリーンな環境を提供しております。警備員という仕事は、人々の安全を守る仕事であり、時には危険を伴う環境でもその場所を利用する方々に安心を提供する役割を担っています。

    そんな重要な仕事だからこそ、警備という存在を粗末に扱うような企業との付き合いは避け、大切に扱ってくださる企業様と良好な関係を作っています。まだまだ立ち上げたばかりの新しい会社を伊豆に構えており、今後業界のイメージを変え、より多くの一流な人材を育てていけるよう、コンプライアンスを重視したより良い環境作りに取り組んでまいります。

    AdobeStock_266391377
  • 従業員の皆様にとって働きやすいと感じられるような会社作りを追求

    まだまだ設立したばかりの会社ではございますが、貢献してくださる従業員の皆様にとって働きやすい職場作りに取り組み、常にコンプライアンスを重視した働き方を提供しております。士業の方々と顧問契約を結び、常に客観的な意見をいただきながら、より良い会社作りに励んでいます。未経験からのスタートも応援しており、充実した研修制度をご活用いただくことで成長が見込めます。現場は伊豆や三島といった静岡県内でも東部地域に広げており、信頼できる企業様と協力し合いながら地域の皆様の安全をお守りしています。

    シフト制での勤務となり、フルタイムでの勤務だけでなく週2日程度の勤務にも対応しています。そのため、主婦の方やWワークの方も歓迎しています。年齢や経験、学歴、性別問わず活躍できる仕事のため、新しい業界で一からスキルを身に付けたいという方にもぴったりで、資格取得の支援も行っています。充実した福利厚生もご用意し、腰を据えて働ける場所をお探しの方を歓迎しています。

    交通誘導中の男性警備員
AdobeStock_372747286

工事現場やイベント会場、駐車場、商業施設などからご依頼をいただいており、必要に応じて車両や歩行者の誘導・案内を行っていただきます。年齢や性別、学歴、経験問わず採用しており、女性やシニア世代も活躍しています。従業員の皆様にとって働きやすい環境づくりに取り組んでおり、業界全体を盛り上げ、この会社を選んで良かったと感じていただけるような場所を目指しています。地域の安全だけなく生活にも寄り添う会社として、社会保険や各種手当も豊富にご用意しています。コンプライアンスを最重視し、クリーンな環境で働きたい従業員の皆様と共に、より良い会社作りに取り組んでまいります。

image
さらに読み込む
Instagramでフォロー